今シーズンの君津の朝めしが始まりました

おらがわ(君津市)の活性化と地元シニアの社会参加のきっかけを目的に立ち上げた『君津の朝めし』が2年目を迎え、春季開催が始まりました。

昨年は雨天中止日を除き、10回開催。稼働率は90%を超え、300人を超える参加者を迎えることができました。
延べ100人を超える地元シニアに支えられ、地域活性化に貢献できたと感じています。
今年も全力で応援していきます。

ボーソークライマーズでフジングが開催されています

地域起こしの一環でサイクリストの拠点化を目指す「おらがわ」で新たなサイクリングイベント『FUJING』をこの春から開催しています。
鹿野山の坂を13回上り、富士山の標高(3,776m)を獲得しようというものです。
かなり過酷です。
通年型で開催していて、エントリーはスマホから。ご自身のタイミングでチャレンジできるものになっています。

近隣の坂バカの挑戦をお待ちしています。参加は無料です。

きみつの未来活力支援センター第2回”SALON”が開催されました

「情報を伝える、基本のき」をテーマにしたワークショップをきみつの未来活力支援センター(君津市産業支援センター)で開催、第2回目のようすをブログでお伝えしています。

このワークショップは基本2名で進める参加者の課題感を十分に議論できるものとして進行されるもので、君津商工会議所会員を対象に行わるようになります。

詳しくは、きみつの未来活力支援センターをご覧ください。

千葉県広報研究会のメインセッションvol.1幕張メッセで開催します

千葉県広報研究会のメインセッションを幕張メッセ中会議室301で開催しますので、広報・情報発信に関心がある方はぜひ足をお運びください。お申し込みが必要ですが参加は無料です。
基調講演は、千葉県流山市の「母になるなら、流山市。」「父になるなら、流山市。」PRなどを担当し、人口増加全国市中No.1に貢献した元職員が「地域の魅力/会社の魅力の見つけ方と効果的な広報実践」をテーマに基調講演を行います。
その他、広報優秀事業者の表彰、情報発信検定試験の発表など盛りだくさんの内容になっています。

参加申込はこちらからどうぞ

市原未来創業プロジェクト 第3回 ビジネスオーディション開催

2024年12月22日、五井グランドホテルにて「市原未来創業プロジェクト 第3回 ビジネスオーディション」が市原市長、市原商工会議所会頭、千葉日報社長ほかの来賓をお招きし開催されました。
今年は8名の発表者が登壇。この数カ月前より登壇者のビジネスの魅力化とプレゼンの指導担当として参画していました。
長尺ですが、そのようすはYouTubeでご覧いただけます。

”SLON” by きみつの未来活力支援センター始まりました

「情報を伝える、基本のき」をテーマにしたワークショップをきみつの未来活力支援センター(君津市産業支援センター)で開催しました。不定期に続けるものになります。
このワークショップは基本2名で進める参加者の課題感を十分に議論できるものとして進行されるもので、君津商工会議所会員を対象に行わるようになります。
”SLON” by きみつの未来活力支援センター